けんぽ共同健診/婦人科検診補助/特定健診補助

けんぽ共同健診 ※被扶養者(配偶者)・任意継続者の健診補助

補助対象者

・30歳以上の被扶養者である配偶者
・30歳以上の任意継続被保険者、その被扶養者である配偶者
※当年度内(4月~翌年3月)に30歳になる方も含む

補助回数 年度1回
健診機関 施設健診:全国約1,600機関
巡回健診:全国約220会場
けんぽ共同健診
業務委託先
株式会社イーウェル

けんぽ共同健診の補助内容一覧

健診コース 対象年齢 受診者負担額 備考
施設健診 一般健診A1コース
(便潜血検査含む)
35歳以上 3,388円

施設健診のオプション料金は、施設毎で異なります。予約の際に料金をご確認ください。

※けんぽ共同健診を受けた40歳以上の方は、特定健診として、マイナポータルでも健診結果を閲覧できます。

一般健診A2コース 30歳~34歳 3,443円
巡回健診 般健診A1コース
(便潜血検査含む)
35歳以上 無料
一般健診A2コース 30歳~34歳
オプション 胃がん検査
(バリウムor胃カメラ)
35歳以上

施設健診:健保補助額を超えた分を自己負担

巡回健診:無料

◆健保補助額:10,000円

※健保補助は合算です。胃がん検査、腹部超音波検査を2つ合わせて補助額を超えた分は、自己負担になります。

腹部超音波

乳がん検診
(マンモグラフィ、乳腺エコー)

30歳以上 健保補助額を超えた分を自己負担

◆健保補助額:7,000円

マンモグラフィ、乳腺エコーを合わせて補助額を超えた分は、自己負担になります。

子宮がん検診
施設健診:頸部細胞診
巡回健診:HPV検査

30歳以上

施設健診:健保補助額を超えた分を自己負担

巡回健診:無料

◆健保補助額:6,000円

前立腺がん検診
(PSA)

50歳以上

施設健診:健保補助額を超えた分を自己負担

巡回健診:無料

◆健保補助額:3,000円

重要:案内冊子の送付終了について

2025年度から案内冊子の送付は終了になります。
この機会に「KENPOS(ケンポス)」にぜひご登録ください。「KENPOS」は健康維持・増進を支援するWeb・アプリサービスです。(運営元:株式会社イーウェル)
けんぽ共同健診の健診施設や巡回会場の最新情報が確認できる他、予約申込も可能です。
Webまたはアプリストアで検索していただき、初回登録をお願いします。
KENPOSロゴ:初回登録/ログインはこちら

けんぽ共同健診スケジュール

健診案内の連絡

2025年4月上旬より順次、ご自宅宛に健診案内(A4サイズ圧着ハガキ)を送付

申込期間

2025年4月16日~2026年2月28日(巡回健診は会場ごとにご確認ください)

受診期限

施設健診:2025年5月7日~2026年3月31日
巡回健診:2025年6月16日~2026年3月12日(巡回健診は会場ごとにご確認ください)

2025年度 施設・巡回健診のご案内

2025年度 【施設】健診機関リスト / 受診券発行依頼書

2025年度 【巡回】巡回会場リスト / 予約申込書

巡回健診で受診される方は、会場の最新情報もご確認ください。
巡回会場一覧の一番左「変更有無」列に「●」が表示されている会場は、変更がある会場です。

最新の巡回会場一覧(※現在、最新情報なし)

被扶養者(配偶者)向け 婦人科検診の補助

補助対象者

次の①~③すべてに該当する方

①20歳以上の被扶養者である配偶者
※当年度内(4月~翌年3月)に20歳になる方も含む

けんぽ共同健診以外で婦人科検診を受けた方

③保険診療外(自費)で検査している方

受診期間 4月1日~翌3月31日
受診回数 年度1回
補助額

乳がん検診(マンモグラフィ、乳線エコー):上限7,000円の実費補助
子宮がん検診(頸部細胞診):上限6,000円の実費補助
※上記の補助額は、2025年度(2025年4月1日~受診分)から対象

※2024年度(2025年3月31日までの受診分)は、乳がん検診・子宮がん検診の合算での補助です。
20~34歳:合算で上限4,000円の実費補助
35歳以上:合算で上限8,000円の実費補助

婦人科検診 補助金請求の流れ

全額自費で受けた後、下記の必要書類を健保組合にご提出ください。
自治体で実施している婦人科検診も、自己負担で支払った金額があれば補助金請求できます。
けんぽ共同健診のオプションで婦人科検診を受ける方、保険診療(自己負担額2~3割)で受けた方は補助の対象外です。

  1. 被扶養者(配偶者)婦人科検診 補助金請求書
  2. 領収書(原本):受診した本人の氏名、各健診の料金明細が記載されていること
  3. 結果表(コピー可):結果表を出してもらえない場合は健保組合へご連絡ください

※2025年4月1日以降の受診分は【2025年度】、2025年3月31日以前の受診分は【2024年度】の補助金請求書で提出をお願いします。

【2025年度】被扶養者(配偶者) 婦人科検診 補助金請求書

【2024年度】被扶養者(配偶者) 婦人科検診 補助金請求書

被扶養者(配偶者以外)向け 特定健診の補助

補助対象者 40歳以上の配偶者以外の被扶養者
※当年度内(4月~翌年3月)に40歳になる方も含む
受診期間 4月1日~翌3月31日
受診回数 年度1回
補助額 上限 3,000円の実費補助

特定健診 補助金請求の流れ

  1. 特定健診項目を受診
    ※どこの健診機関で受診しても構いません。
    ※特定健診項目が含まれていれば、健診種類は問いません。(人間ドックなども可)
    特定健診項目はこちら
  2. 下記必要書類を健保組合へ提出
    1. 被扶養者(配偶者以外)特定健診 補助金請求書
    2. 質問票
    3. 領収書(原本):受診した本人の氏名、健診の料金明細が記載されていること
    4. 健診結果表(コピー可)

被扶養者(配偶者以外)特定健診 補助金請求書

二次検査に該当した場合

各種健診の結果で二次検査(要再検査、要精密検査)に該当した場合は必ず検査を受けてください。
二次検査によって異常の原因を突き止め、疾病の予防や早期発見・早期治療につなげることができます。
二次検査は保険診療で受診できますが、病院によっては保険診療が行えない場合もありますので、事前に確認されることをおすすめします。

このページのトップへ